さじおもだか (匙面高) 

学名  Alisma plantago-aquatica var. orientale (A. orientale)
日本名  サジオモダカ 
科名(日本名)  オモダカ科
  日本語別名  
漢名  澤瀉(タクシャ,zéxiè)
科名(漢名)  澤瀉(タクシャ,zéxiè)科 
  漢語別名  水澤、如意花、車苦菜、天鵞蛋、天禿、一枝花
英名  Water-plantain, Oriental water-plantain
2007/06/06 京都府立植物園
2005/07/03  薬用植物園

 サジオモダカ属 Alisma(澤瀉 zéxiè 屬)には、北半球に約9-10種がある。

   ヘラオモダカ A. canaliculatum(窄葉澤瀉・大箭)
     アズミノヘラオモダカ var. azuminoense
     ホソバヘラオモダカ var. harimense
   ヒメオモダカ A. gramineum(草澤瀉)
『中国雑草原色図鑑』283
         遼寧・吉林・黑龍江・山西・西北・モンゴリア・シベリアから北半球温帯に産
   A. lanceolatum(膜果澤瀉)
シベリア・西&中央アジア・歐洲・北アフリカ産
   A. nanum(小澤瀉)
新疆産
   サジオモダカ A. plantago-aquatica
     var. plantago-aquatica(澤瀉)
         
華北・陝西・雲南・遼寧・吉林・黑龍江・モンゴリア・極東ロシアから広く旧世界に産
     サジオモダカ var. orientale(A.orientale;東方澤瀉)『中国雑草原色図鑑』284
   トウゴクヘラオモダカ A. rariflorum
本州・四国・九州産
    
 オモダカ科 Alismataceae(澤瀉 zéxiè 科)については、オモダカ科を見よ。
 和名は、嫩葉の形から(ことに幼い苗の葉はスプーンそっくり)
 日本で オモダカを沢瀉と書くのは 誤り。
 すなわち、漢名を澤瀉(タクシャ,zéxiè)と言うものは本種サジオモダカ、これに対して和名をオモダカというものは 漢名は野慈姑(ヤジコ,yěcígū)。
 深江輔仁『本草和名』(ca.918)澤瀉に、「和名奈末為、一名於毛多加」と。
 源順『倭名類聚抄』
(ca.934)澤瀉に、「和名奈万井」と。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』15(1806)澤瀉に、「ナマヰ
和名鈔 サジオモダカ ナゝトウグサ佐州 ナゝト新校正」と。
 北海道・本州(中部以北)・遼寧・吉林・黑龍江・華北・華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・西北・モンゴリアから、アジアの温帯・熱帯に分布。埼玉県では絶滅危惧Ⅱ類(VU)。
 中国では各地で栽培もしており、主産地は福建・四川。
 漢方で塊茎を澤瀉(タクシャ,zéxiè)と呼び、薬用にする。『中薬志Ⅰ』pp.296-298 
 日本では、生薬タクシャ(沢瀉)は サジオモダカの塊茎で、通例、周皮を除いたものである(第十八改正日本薬局方)。
 宮崎安貞『農業全書』(1696)に、「園に作る薬種」の一として「澤瀉」をあげ、
 「たくしやは水田にうへてよし。是も薬屋にうるべし。藺をうゆる法に同じ。丹波にて尤多く作る」
  (岩波文庫本)と。

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index